top of page
検索

2025年度院長不在日のお知らせ
2025年度の院長不在日についてのお知らせです
元町マリン眼科スタッフ
15 時間前読了時間: 2分
閲覧数:23回

2024年も元町マリン眼科をご利用いただきありがとうございました
2024年の元町マリン眼科の手術件数を集計いたしました
HASUMI
2024年12月28日読了時間: 3分
閲覧数:195回

元町マリン眼科4周年と8月のキャンペーンのお知らせ
元町マリン眼科4周年記念キャンペーン 8月で元町マリン眼科は4周年を迎えました!日頃の皆様のご愛顧に感謝して、美容皮膚科では3つの特別キャンペーンを実施中です! 1. 新規の美容カウンセリング無料キャンペーン 通常3,300円の初診時の美容カウンセリング料が、8月中は無料!...
HASUMI
2024年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:686回


巨大霰粒腫と乱視
先日、結構大きな霰粒腫のために来院されたお子様のご家族が、田勢先生に「前医でこれだけ大きい霰粒腫だと、乱視が起こって視力障害につながるおそれがある、と言われて心配して来た」とおっしゃられたんだそうです。 確かに小さい子で一定の期間、大きな霰粒腫で視界が妨げられたり、角膜が押...
HASUMI
2024年5月28日読了時間: 4分
閲覧数:464回

ご注意ください!5月からの診療時間について
GW始まりましたね!さて元町マリン眼科は暦通りの診療です。4月30日、5月1日は通常診療です。5月2日は木曜日で休診日です。3~6日は祝日のためお休みとなります。 また、以前お知らせ致しましたが、5月1日より、夕方の診療時間を30分短縮し、5時半受付終了、6時診療終了となり...
HASUMI
2024年4月29日読了時間: 2分
閲覧数:716回

全身麻酔での切除を勧められた霰粒腫の症例
子供の霰粒腫手術=必ず全身麻酔ではない 今回の患者様は8歳の女の子で、1月ごろから大きくなってきた霰粒腫に対して、お近くの病院では点眼、軟膏など処方されたが改善なく、全身麻酔での手術を勧められたとのこと。インターネット検索で当院を見つけ、切開希望で受診されました。...
HASUMI
2024年3月16日読了時間: 3分
閲覧数:1,937回


お子様の霰粒腫手術を行っています
今回は先日切開手術を受けてくれた 9歳の女の子の症例のご紹介と、当院でのお子様の霰粒腫手術の対応を解説します。 長引くお子様の霰粒腫の摘出例 今回の患者様は12月下旬から瞼が腫れてきて、1ヶ月以上治らずお近くの眼科の先生に切開を勧められ当院を紹介受診された方です。...
HASUMI
2024年2月18日読了時間: 4分
閲覧数:5,236回


小さいお子様の無麻酔霰粒腫摘出
本日は、先日卒業となった3歳の霰粒腫の患者様をご紹介します。 なかなか手術してもらえない小児の霰粒腫 2ヶ月前から右眼の下瞼に霰粒腫ができ、近くの眼科では、切開するなら全身麻酔と言われて検索したところ、当院で切開した患者さんのブログを見たとのことで受診されました。...
HASUMI
2023年12月17日読了時間: 3分
閲覧数:3,355回

当院での眼瞼下垂手術の待機時間について
当院で手術をご検討の方へのお知らせです。 眼瞼下垂や逆さまつ毛などの手術をご希望の場合、まず執刀医である院長の診察をご予約下さい。ご希望の日時に空きが無い場合、お電話頂くとご予約が可能な場合がございます。 初診時に手術を希望された場合、眼瞼下垂を起こす全身疾患を鑑別する為採...
HASUMI
2023年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:481回

ぶどう膜炎を起こすウイルス、HTLV-1について
今日はウイルスによって起こるぶどう膜炎の一つ、HTLV-1ぶどう膜炎(HTLV-1 associated uveitis;HAU)という病気について解説します。 ぶどう膜炎について ぶどう膜とは眼の中の血流が豊富な膜で、具体的には茶目の部分(虹彩)とその奥に続いている脈絡膜...
HASUMI
2023年3月2日読了時間: 4分
閲覧数:839回

2022年度手術件数を集計しました!
実は、診療所にはこういうものを掲示しないといけない、等々の決まりがあるのです。 その一つに1年間の手術の実績があります。 「医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術実績」という1枚の紙が、院内のどこかに貼ってありますので、来院の際に確認してみて下さいね!...
HASUMI
2023年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:433回


眼瞼下垂術後アンケート結果~症状編
前回に引き続き、今回は、患者さんがどんな症状でお困りで手術を受けることにしたのか、またその症状は術後に改善したのかを伺ってみました。 まず最初の質問は、眼瞼下垂手術を受けた理由です。 最も多かった理由は、上が見にくい、視野が狭いという症状でした。...
HASUMI
2023年2月13日読了時間: 3分
閲覧数:290回


4歳の男の子、ものもらいの手術頑張りました!
先日、ものもらいの切開手術を行ったのは、なんと4歳の男の子。3ヶ月以上前から瞼のしこりが良くならないと、近くの内科からのご紹介で受診された方です。 4歳はさすがに大きいですので、ご自身の意思がないと目の近くの手術は難しいです。お父様「うちの子は強いから手術頑張れる!」と息子...
HASUMI
2023年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:2,556回


目の周りの黒いぶつぶつ
今日は最近いらっしゃった患者様が珍しい稗粒腫だったのでご紹介します。 稗粒腫については以前記事にしたのでそちらもご参照ください。 当院では稗粒腫除去を保険で行っておりますので、稗粒腫でお困りの多くの患者様がいらっしゃるのですが、稗粒腫にも色々あります。...
-
2022年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:7,779回


新しい抗菌点眼アジマイシンの使い方
今日は比較的新しい抗菌剤点眼のご紹介です。 結膜炎やものもらいのときには殺菌作用のある抗生剤の目薬が処方されますが、これまで点眼の抗生剤はほぼニューキノロン系の抗生剤ばかりでした。しかし、菌によってはニューキノロン系の薬が効かない耐性菌というものが問題となっていました。...
-
2022年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:11,367回


ものもらい、切る?切らない?
しこりとなってしまった霰粒腫、切開するかしないかの基準を眼科医が解説しています
-
2021年9月23日読了時間: 4分
閲覧数:181,948回
bottom of page