top of page
検索

視野検査が苦手、またやらないと駄目ですか?
視野検査の種類と目的を眼科専門医が解説しています
HASUMI
2024年10月20日読了時間: 4分
閲覧数:811回

プラケニルの目への影響と眼科検診の重要性
今日は、プラケニルという薬剤で起こる眼の副作用について解説します。 プラケニルはどんな薬? プラケニル(ヒドロキシクロロキン)という薬はもともとはマラリアという感染症の薬として開発された薬なのですが、抗炎症作用と免疫調節作用を有することからSLEという病気の薬としても有用な...
HASUMI
2024年5月28日読了時間: 4分
閲覧数:587回

尿の薬で緑内障になる?
先日、他院で白内障手術を受けた方が戻ってきました。 ピカピカのレンズを入れてもらったはずなのに視力がいまいち…、眼底は異常ないのになぜなんだろう?と診察すると、なんと瞳孔が開いています。 Dr「Nさん、手術の前につけるように言われたミドリンPというお薬をつけていませんか?そ...
HASUMI
2023年4月27日読了時間: 3分
閲覧数:873回

視野検査が嫌いな方に朗報!短時間で検査できるスマートストラテジーを導入
こんばんは。視野検査が苦手、疲れるから嫌い、視野検査はなるべくやりたくない…、そんなお声をよく頂きます。 それでも視野検査は緑内障の進行を見るために必須の検査で、いわば皆さんがちゃんと毎日点眼出来ているかの試験のようなものなのです。当院ではなるべく半年ごとにやって頂くように...
HASUMI
2023年1月17日読了時間: 3分
閲覧数:3,942回


エタンブトールと眼科定期検診
今日は体の他の病気に対する治療で眼に副作用が現れることがある薬剤の解説です。 さて、表題の薬エタンブトール(エサンブトールともいいます)ですが、肺結核や、非定型抗酸菌症という肺の病気に対して投与される薬です。結核菌やマイコバクテリウムという菌に対する抗菌薬として使われます。...
HASUMI
2022年10月29日読了時間: 2分
閲覧数:390回


落屑症候群のマネージメント
院長の蓮見です。 前回に引き続き、落屑(らくせつ)症候群の解説です。 落屑症候群のマネージメント 落屑症候群の方の15%が落屑緑内障、または高眼圧症に進行します。 そのため落屑症候群の方は、定期的な眼圧と眼圧のチェックが必要です。落屑症候群の方は眼圧の変動が大きい印象があり...
-
2021年11月28日読了時間: 3分
閲覧数:1,464回