top of page
検索


眼瞼下垂手術とピンホール効果による視力の変化
今回は、眼瞼下垂術後に視力が変化することがあると言う事について一つの原因をご紹介したいと思います。 (ご本人の承諾を得て写真を掲載させて頂いております。お写真のご協力ありがとうございました!) かかりつけの眼科の先生から当院を紹介されて受診された方です。近視が強く、長年ハー...
HASUMI
2022年12月22日読了時間: 4分
閲覧数:5,027回


フックス異色虹彩毛様体炎について
今日は比較的珍しい病気の話です。 ぶどう膜炎という目の炎症を起こす病気があります。ぶどう膜炎というのは眼のぶどう膜という部分に炎症を起こす病気の総称です。ぶどう膜炎を起こす病気の種類はいろいろなものがありますが、ウイルスや細菌が起こす感染性ぶどう膜炎と、非感染性ぶどう膜炎が...
HASUMI
2022年10月22日読了時間: 4分
閲覧数:1,789回


ハードコンタクトによる片眼の眼瞼下垂
院長の蓮見です。急に冷え込んできましたね。 今回は、ハードコンタクトレンズによる片目の眼瞼下垂の手術の方の経過をご紹介いたします。術後早期にはへリングの法則で反対眼の下垂が出現しましたが、長期の経過で何となく同じ高さに落ち着いた症例です。...
-
2022年10月20日読了時間: 3分
閲覧数:1,374回


眼瞼下垂と黄色腫の合併症例
本日はハードコンタクトレンズの長期使用症例で、たまたま眼瞼黄色腫を合併していた症例の手術経過をご紹介いたします。*ご本人の承諾を得てお写真を掲載しております。ご協力ありがとうございました! 眼瞼黄色腫とは??(以前のブログ記事も参考にしてみて下さい)...
-
2022年10月9日読了時間: 3分
閲覧数:2,402回


バセドウ病で起こる目の病気
こんばんは。院長の蓮見です。 今日はバセドウ病で起こりうる目の症状について解説したいと思います。というのも当院で最近、瞼の腫れが治らないので調べた結果、バセドウ病が見つかった方がいたからです。 バセドウ病とは、甲状腺機能亢進症を起こす病気の代表的な病気です。甲状腺とは、喉の...
-
2022年8月25日読了時間: 3分
閲覧数:1,679回


眼瞼下垂術後に傷が腫れて痛い…原因と対処法
眼瞼下垂手術を受けたいが、術後にどんなことが起こりうるか心配ですよね。手術には合併症はつきものです。どんなに細心の注意を払って手術を行っても、合併症はゼロにはなりません。でも予め知っておくことで適切に対処できれば大事に至らず済むこともあります。...
-
2022年7月11日読了時間: 3分
閲覧数:1,512回


目周りのいぼ除去の経過
今回は、眼の周りのいぼが大きくなってきてうっとおしくなってきたので、切除希望でいらっしゃった患者様の経過の報告です。 イボができやすい体質なんですね。顔にもたくさんあるのですが、今回は上瞼の視線の邪魔になるやつだけでも取りたいとの事でした。...
-
2022年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:2,652回


10月より全てのお支払いでクレジットカードをご利用いただけます
元町マリン眼科では、2021年10月より、保険診療、自由診療問わず全てのお支払いでクレジットカードおよび交通系電子マネーをご利用できます。 感染拡大防止と、患者様の利便性向上のために、キャッシュレス決済を推進していきます。...
-
2021年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:364回


眼科的視点からみた帯状疱疹ワクチンの効果
元町マリン眼科院長の蓮見です。 ヘルペス属のウイルスは目にぶどう膜炎や角膜炎、網膜炎などを起こします。このヘルペスウイルスの厄介なところは、一度感染したら、終生私達の神経節細胞に潜伏していて、免疫力が落ちてきた時に、末梢神経に出てきて症状を起こすことです。...
-
2021年9月5日読了時間: 3分
閲覧数:1,684回


サークルレンズなのにここまで発色していいんですかΣ(゚д゚;)
こんにちは🌸事務の金子です💁♀️ この度、サークルレンズでお馴染みのディファインからついに新色が登場しました✨ パッケージはこちらになります! デザインも可愛いですよね♥ 中身はこのようになってます!今回は4色です☺ 実際つけるとどのように発色するのか見てみましょう!...
ponayalove
2021年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:252回


美容の新メニュー・スペクトラについて
こんにちは。院長の蓮見です。 元町マリン眼科では、美容治療のニーズの高まりにお応えして、5月より新しいレーザーを導入することとしました✨✨ ご紹介するのはシミ・肝斑・お顔全体の美白治療に対して王道ともいえるQスイッチヤグレーザーのスペクトラです。...
-
2021年4月25日読了時間: 4分
閲覧数:1,350回


眼の周りのプツプツ(稗粒腫)を予防するセルフケア
こんばんは。元町マリン眼科、院長の蓮見です。 稗粒腫(はいりゅうしゅ)の 動画 をアップしてから稗粒腫をとりたいというお問い合わせが増えました。 こんなにたくさんの方が稗粒腫に悩んでいるんだ、と改めて実感。 また、実際にたくさんの患者様を処置して、稗粒腫にも深さや大きさ、中...
-
2021年4月5日読了時間: 3分
閲覧数:50,512回


当院スタッフの手記が紹介されました!
クリニックで働くのは医師や看護師だけではありません。 他にも検査を専門とする視能訓練士(以前のブログ参照)や、受付スタッフ、検査スタッフ、事務や雑務をやってくれる事務長など、元町マリン眼科は、全員で一つのチームなのです。更には、出入りの検査の委託の方や、機械のメンテナンスや...
-
2021年3月19日読了時間: 3分
閲覧数:261回


目頭が時々赤くなって痛い…瞼裂斑炎のお話
皆さんの中には目頭、または目尻に白いものがついている、という方はいませんか? それは瞼裂斑というものかもしれません。 瞼裂斑というのは黒目の鼻側(三時)や耳側(九時)に出来る白い結膜の塊です。 白からやや黄色がかった白色をしています。...
-
2021年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:9,151回

午後の診療中にドッキリΣ(゚Д゚)
院長の蓮見です。 先週は花粉の飛散量が激増、目が痒いという患者様が多かったです。 さて、マリン眼科は本日土曜日は一日開院しているのですが、土曜日は午前中だけというクリニックが大半だと思います。 午後は患者さんの波もおさまり、手術室ではいりゅう腫を取っていたところ、受付スタッ...
-
2021年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:226回


コンタクトレンズの定期検診
前回はコンタクト始めるにあたってよくある質問をQ&A方式でお伝えしました。 今回は、検診から処方箋発行、装用練習の流れについて説明します。 1 問診票の記入 目や体の状態についてお尋ねします。また、どういう時に装用したいか、目的によっても適したレンズが変わってきます。...
-
2021年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:1,647回


○○○の知らない目薬の世界
こんにちは。院長の蓮見です。 診察室でよくある会話です。 Dr.「じゃあ次回は3か月後に来てください。目薬は何本欲しいですか?」 患者さん「できるだけ多く出してください。1か月4本くらい欲しいです。」 Dr.「3ヶ月で出せるのは10本までですよ。1回は1滴で十分です。そんな...
-
2021年2月10日読了時間: 3分
閲覧数:5,183回


0.01%低濃度アトロピン点眼治療の実際
前回は、近視進行の抑制治療の可能性についてお話ししました。 今回は当院で導入している0.01%低濃度アトロピン点眼の治療について説明したいと思います。 アトロピンというのは、検査で使用することもある、瞳孔開く作用がとても強力なものです。通常の濃度で使用すると、数日~1週間く...
-
2021年2月1日読了時間: 3分
閲覧数:1,068回


近視進行抑制、最近の話題💦
こんにちは、院長の蓮見です。 去年はコロナの影響で近視が進んでしまったお子さんが増えたのを肌で感じています。 近視になっているとお伝えすると、決まって親御さんは 「ついに目が悪くなった…」 とショックを受けます。しかし、悪い目というのは語弊があります。...
-
2021年1月31日読了時間: 4分
閲覧数:372回


まぶたや顔のブツブツは? もう一つのブツブツのお話
今日は汗管腫についてのお話です。 前回お話しした稗粒腫や加齢でできるイボなどと間違われやすいですが全く違うものです。 放置していても問題はありませんが、美容的な観点から治療が必要な場合があります。 汗管腫はエクリン腺という汗を出す器官の細胞が増殖しできる良性腫瘍で、2~3m...
takeshita
2021年1月27日読了時間: 2分
閲覧数:55,627回